会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Senior’s Voice先輩の声
株式会社マルト
トップへ戻る株式会社マルト
先輩の声
行動に移し納得するまで精度を上げる

田口 真由紀
2017年入社
- 出身校
- 秋田大学
- 役職
- マルト草野店 惣菜部門所属
現在の仕事内容
『会社に対する自分の役割、そして地域に対してできることとは』
入社1年目、もうじき2年目に突入します。最初は自分の立ち位置もはっきりせず、なにが出来るかわからない状態でいることが多かったのですが、最近は何となく慣れてきました。春には後輩が入ってきますが、私自身も入社3年未満、フレッシュさ・新鮮味などの鮮度は保っていると思います(笑)
この今しかない特徴を以って、職場に明るさを与えることが私の一つの役割なのかなと思います。
マルトは毎年新卒採用を行ないます。つまりは、毎年新しい花が芽吹いているということ。常に更新されていくフレッシュさを、自身の職場だけではなくマルト全体や地域にも同様に反映していけたら、未だ震災の爪痕が残るいわきの更なる活性化にもつながると信じています。この会社に決めた理由
『様々な会社を見たけどやはり最初に見たマルトが忘れられなかった』
私は学生時代、最初は教員を目指してました。色々あってそれを断念し、いざ教職以外の道を探そうと思ったとき、自分は何をやりたいのか全然分からなかったんです。そんな折、偶然採用担当の方のお話しを聞いて、「スーパーって面白いんだなぁ」と思ったことがマルトとの最初の出会いになります。
スーパーの仕事に興味を抱くキッカケとなったマルトをはじめ、山形・宮城などで展開する同業種他社の話もたくさん聞きました。しかし、どの企業もしっくりこなくて、最終的に原点に立ち返りマルトの選考を受けようと決めたことが、最初の第一歩となっています。入社してから今までで印象に残っていること
『他県出身の私だから感じる、マルトが地域に選ばれている理由』
マルトに対する印象は、他のスーパーにはない親しみやすさがあるということです。
例えば私の地元のスーパーでは、試食会があってもあまりお客様が足を運ばずイマイチ盛り上がりに欠けます。地元といわきとではお客様の分母が違うので当たり前だと言えば当たり前なのですが、マルトでは私達店員に気軽に話しかけて下さるお客様が多いので、試食会も賑やかになります。その賑やかさが私が感じた親しみやすさを作っているのかなと思います。
